- 【3回塗る!?】自動車塗装の仕組みについて[2018.03.14]
-
こんにちは! モドーリー水戸・ひたちなか、モドーリーひたちなか・東大島店では皆様に役立つ板金情報を発信していきます!
キズ・ヘコミや事故修理でキズついたお車がありましたら、まずはご相談下さい。
こすれた箇所の自動車塗装ももちろんお任せ下さい!水戸市、ひたちなか市の自動車板金はぜひモドーリーへ!
自動車塗装の仕組み
同じ車でも色によって印象が変ったり。
車を買う時に色によって数万円高かったり。
そんな車のボディカラーは塗装によって作られます。
その塗装についてご紹介していきたいと思います。
通常ボディ塗装は最低でも3層で構成されています(3回塗っていると言う事です)
下塗り⇒中塗り(カラーベース)⇒上塗り(クリア塗装)となっている。
「決して1度塗りではありません」
1.下塗り(サーフェーサー)
- 下地と塗装の密着を高める
- サビを防止する
2.中塗り(主にカラーベース)
- 上塗りの補強を目的に塗ります。
- 基本的に中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。
- 実際のボディの色になります
3.上塗り(クリア塗装)
- 塗装を保護します。
- 光沢を出すためにも使われます。
層にする意味があり1層目2層目と役割がきちんと決まっています。
塗装は2回、3回と塗り重ねることで、車の色を再現していきます。
※特殊な塗料だと層が8層になったりもします。その分塗装工賃は高くなります。まとめ
・自動車塗装は3回塗っている
・下塗り、中塗り、上塗りを行いそれぞれ役割がある
鈑金のモドーリー水戸・ひたちなか店、ひたちなか・東大島店ではキズ・ヘコミ、事故修理から鈑金塗装まで、
お客様のお車を丁寧に見させて頂きます。水戸市、ひたちなか市でキズ・ヘコミ、事故修理、鈑金塗装ならおまかせ下さい!
鈑金のモドーリー水戸・ひたちなか店 店舗情報
- 住所〒312-0035 茨城県ひたちなか市枝川2456
- TEL029-224-1015〈店舗直通フリーボイス 0037-6001-4234〉
- FAX029-224-1859
- 営業時間8:00-19:00
- 定休日火曜、祝日、GW、夏期休暇、年末年始
- 対応車種軽自動車・乗用車・全般
- 取扱商品クリスタル修理塗装、クイック修理塗装、エコノミー修理塗装
鈑金のモドーリーひたちなか・東大島店 店舗情報
- 住所〒312-0042 茨城県ひたちなか市東大島2-11-1
- TEL029-212-5852〈店舗直通フリーボイス 0037-6001-4369〉
- FAX029-212-5851
- 営業時間8:00-19:00
- 定休日火曜、祝日、GW、夏期休暇、年末年始
- 対応車種軽自動車・乗用車・全般
- 取扱商品クリスタル修理塗装、クイック修理塗装、エコノミー修理塗装